プログラミング(Hello world)の勉強

プログラミングについて書きます

【CSS】記事が見づらいので目次と見出しを設定(CSSとは)[1/4]

こんにちは、すのうビーです。

1回目の記事を見ると、なんせ見難いです。なぜなら、目次も見出しもカスタマイズせずにデフォルトのままなので、下の画像になります。

f:id:greenupf:20200326205244p:plain

見づらいブログ

今回は、今、どの言語が流行っている?を書こうかと思っていたのですが、急遽CSSを覚えつつ、目次と見出しを設定します。
意味も理解せずに、コピペで目次と見出しを設定したい人は、この記事をゆっくりと閉じてください。

今回の記事が、CSSを理解して目次と見出しを設定したい人の参考になればと思います。

記事の内容は、CSSとは、最後にまとめを書きます。

CSSとは

 CSSを利用すれば、目次や見出しなどの表示形式(スタイル)を全ての記事に反映することが出来ます。
CSSではないですが、MS Wordもスタイルを適用すれば、その都度書式の設定はせずに、見出しの表示などを簡単に変更することが出来ます。

■CSSとは?

スタイルシートとCSS

CSS(Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シート)とは、ウェブページのスタイルを指定するための言語です。 ワープロソフトなどで作成される文書も含めて、文書のスタイルを指定する技術全般をスタイルシートといいます。 HTMLやXHTMLなどで作成されるウェブページにスタイルを適用する場合には、スタイルシート言語の1つであるCSSが一般的に利用されています。

CSSとは?-CSSの基本 

引用元の記事には、次の内容も記載されています。

  • CSSは装飾(色・サイズ・レイアウトなど表示・出力・再生)を指定する。
  • CSSを使用しなくても、HTMLで装飾は可能です。
    しかし、HTMLは情報の構成を定義するために使用するため、デタラメな文書構造になるので、装飾では使用するな!
  • 文書構成とスタイルは分離すべきで、HTMLでは文書構成、CSSではスタイルを指定する。
  • HTML5では<center>や<font>などが廃止された。でも使える、廃止されても知らないよ。

上の内容が気になった人は、CSSの基本もご確認ください。

まとめ

CSSを使うメリットは、サイト全体の記事の装飾を指定できる。

つまり、CSSの一部を修正すれば、複数の記事の表示形式を変更することが出来るので、1元管理も出来るし、修正時間も短く済みます。

今回の記事を書いて、HTMLは文書構成CSSではスタイルを指定ということも分かりました。あと、HTML5というバージョンもあることも分かりました。

次回の記事は、CSSを使った目次設定について書きます。

興味がある人はこちらより、読者登録をお願いします。

HTML5を知らない人は、WEB系プログラマーもぐり認定!